人気ブログランキング | 話題のタグを見る
トップ

(6) 星野裕司さん、風景デザインって何ですか?-誰かにとって大切になることを、きちんと受け渡すこと

(6) 星野裕司さん、風景デザインって何ですか?-誰かにとって大切になることを、きちんと受け渡すこと_a0284981_10292611.png

 風景デザインとは何ですか?うーん、なかなかズバッと答えるのは難しい。以前、大学院の講義で、自分史を書いて、なぜ今の研究をしているのか考えてごらんという課題を出していた時に、じゃあ、自分はどうだったんだろうって考えたことがあったので、そんなことを書こうかなと思います。

→ つづきはこちら

▽ 執筆者プロフィール
星野裕司
1971年東京都生まれ。熊本大学大学院 自然科学研究科 環境共生工学専攻 社会環境マネジメント講座 准教授。
1996年に東京大学大学院工学系研究科修士課程土木工学専攻修了後、(株)アプル総合計画事務所に入社、1999年より熊本大学工学部助手を経て、2006年より現職。
主な受賞歴は土木学会論文奨励賞受賞(2003)、第25回公共の色彩賞(入選:熊本駅周辺地域都市空間デザイン)(2011)、深谷通信所跡地利用アイデアコンペ 専門部門(優秀賞)(2009)、平和大橋歩道橋デザイン提案競技(入選)(2009)、グッドデザイン・サステナブルデザイン賞(曽木の滝分水路)(2012)など。
主な著書は『風景のとらえ方・つくり方』(共著,共立出版)、『川の百科事典』(共著,丸善)など。
景観デザイン研究室 | http://www.civil.kumamoto-u.ac.jp/keikan/

by klda | 2012-12-04 10:30 | 風景の"め"


九州からお届けします。

カテゴリ

全体
風景デザイン便りとは?
風景の"め"
風景の"わ"
風景の"て"
未分類

以前の記事

2014年 02月
2013年 11月
2013年 03月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月

最新のトラックバック

風景デザイン研究会について


 絶え間ない実践の中で
 美しい風景を創る


 風景デザイン研究会では、
 様々な活動を行っています。
 http://www.fukei-design.jp

 会員も随時募集しております。

ライフログ


風景のとらえ方・つくり方 -九州実践編- [PR]

タグ

検索

その他のジャンル

ブログジャンル

画像一覧