人気ブログランキング | 話題のタグを見る
トップ

(9) 徳永哲さん、風景デザインって何ですか?-現場から見えてくるもの

(9) 徳永哲さん、風景デザインって何ですか?-現場から見えてくるもの_a0284981_15173365.png
「○○の風景から元気をいただきました。」さまざまな場面でこのフレーズをよく聞かされるようになって10年以上にはなるでしょうか。はっきり言って私は使いたくない、好きになれない言い方です。だけど確かに、そう言いたくなるような風景に出会うときがありますよね。その時の気持ちはよくわかります。そして、風景デザインによって、もし人を元気づけることができるとしたら、それは素晴らしいことですし、関わったものとしてデザイナー冥利に尽きます。

→ つづきはこちら

▽ 執筆者プロフィール
徳永哲
1961年福岡県生まれ。(株) エスティ環境設計研究所 代表取締役・所長、九州大学芸術工学部環境設計学科非常勤講師など。
1986年九州芸術工科大学芸術工学部卒業後、1986年三菱建設株式会社、1987年株式会社アーバンデザインコンサルタントを経て、1998年に株式会社エスティ環境設計研究所を設立し、現在に至る。2010年には、京都造形芸術大学通信制大学院庭園ランドスケープ分野修士課程修了。
専門分野はランドスケープ計画・設計。
主な受賞歴は、グッドデザイン賞「黒川温泉の風景づくり」 (日本商工会議所会頭賞)(2007)、土木学会デザイン賞(優秀賞)「子守唄の里五木の村づくり」(2008)、 土木学会デザイン賞(優秀賞)「黒川温泉の風景づくり」(2009)、日本造園学会賞「五木村頭地代替地のランドスケープ計画・設計」(2010) 
エスティ環境設計研究所|http://step-i.sub.jp

by klda | 2014-02-03 10:00 | 風景の"め"


九州からお届けします。

カテゴリ

全体
風景デザイン便りとは?
風景の"め"
風景の"わ"
風景の"て"
未分類

以前の記事

2014年 02月
2013年 11月
2013年 03月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月

最新のトラックバック

風景デザイン研究会について


 絶え間ない実践の中で
 美しい風景を創る


 風景デザイン研究会では、
 様々な活動を行っています。
 http://www.fukei-design.jp

 会員も随時募集しております。

ライフログ


風景のとらえ方・つくり方 -九州実践編- [PR]

タグ

検索

その他のジャンル

ブログジャンル

画像一覧